ラベル Dropbox SDK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Dropbox SDK の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2012/03/30

Dropbox SDK for iOS 1.2がリリースされました

Dropbox SDK for iOS 1.2がリリースされましたので新機能を調べてみました。

2011/12/14

Xcode4.2でのDropbox SDK v1のサンプルアプリケーションのコンパイルについて

以前の記事でDropbox SDKのサンプルアプリケーションをコンパイルする方法を紹介しました。

あれから、Dropbox SDK v1がリリースされ、Xcodeも4.2になってサンプルアプリのコンパイル方法が多少変更されていますので、あらためてサンプルのコンパイル手順を簡単に紹介します。

2011/10/24

Dropbox API V1が正式版になりました

10月23日にbetaが取れて正式版のDropbox API V1がアナウンスされましたので、Changelogで述べられている内容を挙げていきます。

2011/09/17

Dropbox API v1 Betaがアナウンスされました

9月15日にDropbox API v1 Betaがアナウンスされました。blogで述べられている内容についてiOSに関連のあるおもしろそうなものから順に挙げていきます。

2010/10/28

Dropbox用の各種アイコンとファイル名変更によるリビジョン番号とハッシュ値の変化について

前回の記事でアイコンをzipでダウンロードできるようになったりすると紹介しましたが、昨日公式サイトでアナウンスがありましたので、この記事ではそれについての内容の紹介とフォルダリネーム時の挙動について述べます。

2010/10/16

Dropbox SDKによるファイルやフォルダ更新の確認方法などについて

Dropbox Developers Forumsにファイルやフォルダ更新の確認方法やアイコンの表示方法などのいくつかの興味深い事項が書かれていたので、それを紹介します。

2010/09/27

タスク実行中などの状態を示すためのクラスDBLoadingView

アプリケーションによっては、タスク実行中やオフラインなどを示すために、一瞬だけメッセージを出したいことがあります。DropboxSDK内にはそれを実現するクラスDBLoadingViewが用意されています。このクラスはUIActivityIndicatorView (歯車) や指定したアイコンとメッセージを表示させる機能を持っています。Dropboxだけで使うことを想定しているためか、サンプルのDBRouletteでは使われていませんし、用意されているインタフェースも非常に単純です。しかし、ソースがシンプルで非常にわかりやすいため、修正するのも用意です。

2010/09/12

DropboxSDKでの処理とハッシュの利用について

この文書ではiOS用のDropboxSDKを用いるにあたって気付いた注意点をいくつか述べます。もちろん、公式のドキュメントも参照してください。なお、DropboxSDKを利用可能な状態にするためには、以前のドキュメントを参照してください。

2010/09/02

Dropbox SDKを利用したiPhoneアプリケーションの作成

記事タイトルが前回とあまり変わらないですが、今回ではDropbox SDKを用いたiPhoneサンプルアプリケーションの作成の手順と、Dropboxからメタデータを取得してテーブル(UITableView)で表示する方法を紹介します。なお、Xcode、iOS SDK、Dropbox SDKは導入済みであるとします。また、Dropbox for Developersでアプリケーションのディベロッパキーを取得済みであるとします。お持ちでない方はDropbox SDK for iOSサンプルアプリケーションのコンパイルの記事を参考にしてディベロッパキーを取得してください。

2012.05.21 追記 この記事は内容が古くなっていますので、次の記事も参照してください。

2010/08/31

Dropbox SDK for iOSのためのディベロッパキーの取得方法とサンプルアプリケーションのコンパイルについて

2010年5月にDropboxのモバイルAPIが用意され、iPhoneやAndroidアプリ用のライブラリが公開されています。そこで、iPhone用のSDKをダウンロードして、サンプルアプリケーションをコンパイルするまでの手順を紹介します。もちろん、XcodeとiOS SDKは導入済みであるとします。