XCTestでコードカバレッジを取ろうとしたらうまくいかなかったので、調べたところ、いつものようにStackoverflowに回答があって、それでカバレッジを取れるようになったので手順を紹介します。
2013/12/17
2012/07/12
Lion + Xcode 4.3.3 + Command Line Tools環境でコードカバレッジを取得する
Command Line Toolsを入れたらまたカバレッジが取れなくなりました。 Command Line Toolsを入れたことで、/usr/lib/libprofile_rt.dylibが上書きされて実体になっていたりしたので、そこらへんが原因のようです。
ラベル:
Command Line Tools,
CoverStory,
Lion,
LLVM,
UNIX2003,
Xcode
2012/06/28
Lion + Xcode 4.3.3環境でコードカバレッジを取得する

先日、Lion + Xcode 4.3.3に移行しました。 そのとき、前の記事「Xcode + CoverStoryでテストコードのカバレッジを見えるようにする」 のSnow Leopard + Xcode 4.2のときにやった方法ではカバレッジ取得のためのテスト実行ができなくなったので調べてみました。
どうやら、Xcode 4.3になってから、/Developerの場所が変わり、さらにlibprofile_rt.{a ,dylib}が/usr/libにないことが原因のようです。
2012.07.12 追記: Command Line Toolsを導入している場合には次の記事も参考にしてください。
2012/03/06
Xcode + CoverStoryでテストコードのカバレッジを見えるようにする
CoverStoryはGoogle製のコードカバレッジビューワです。 今までテストを書く習慣があまりなかったのでやる気を出すための前準備として導入してみました。 なお、使用環境はSnow leopard, Xcode 4.2, Apple LLVM Compiler 3.0です。
2012.07.12 追記: Lionの場合には次の記事も参考にしてください。
ラベル:
CoverStory,
gcov,
Test,
Xcode
登録:
投稿 (Atom)