Safx
プログラミング (iOS, JavaScript, Jenkins, Sikuli) とMacやiPhoneなどの話題が中心のブログ
(移動先: ...)
Home
iOS開発
JavaScript
JenkinsとSikuli
その他開発
Mac活用
▼
ラベル
Go
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
Go
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2015/11/05
20の言語/環境でてきとうにベンチマークしてみた (Rust, Go, Crystal, Nim, Swiftなど)
›
自分が普段利用している言語や、気になっている言語などを集めてベンチマークを行いました。 次の2つのブログ記事の伝統に則り、再帰のフィボナッチ関数を使って、処理時間や利用メモリなどを計測してみました。 この頃 流行りの 言語たち(他)でベンチマーク (Dart, Go...
2014/11/11
JSONスキーマからGo言語コードを作成して利用してみる
›
JSONスキーマにサーバ側APIについての記述を書けたり、ソースコードが生成できたりするので、いろいろ試してみました。 今回行ったことは次の通りです。 IIJmioクーポンスイッチAPI のドキュメントを参考に、JSONスキーマを勝手に書いた JSONスキーマ用...
2014/06/25
Go言語のBDDテストツールGoConveyを使ってみる
›
Goのtestingパッケージが割と使いづらく感じていて、BDDっぽく書けないものかと調べていたら、 GoConvey というBDDテストツールがよさそうだったので使ってみました。 コマンドライン go test をそのまま使える Web UIを持っている WebN...
2014/04/24
cgdbとgdbのTUIモードでGoのコンソールデバッグをしてみる
›
デバッグにはGUIを使ってもよい派なので、 liteIDE とか Intellij を使うほうが幸せになりそうですが、Goのコンソールデバッグするために、gdbをコンソールでちょっと使いやすくしたcgdbと、gdbのTUIモードを試してみました。 なお、Goでこれらを利用...
2014/04/15
MacでGoのデバッグ環境を構築する
›
導入まで手間がかかったのでメモ。 コマンドラインツールに含まれる gdb はちょっと古い ( GNU gdb 6.3.50-20050815 (Apple version gdb-1824) )ので Goのデバッグに使えません。また、導入したgdbでプロセスのデバッグをす...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示