2次元用の物理エンジンBox2DにGoogleが流体や軟体用の拡張を追加したLiquidFunをSprite Kitで動かしてみたいと思います。
やりたいことは流体や軟体を使ってみることですが、今回はコンパイルできるようにします。
liquidfunの導入
- git clone https://github.com/google/liquidfun.git
 - 新規プロジェクトを作成 (SpriteKit Gameを選択)
 - プロジェクトにBox2Dを追加 (Box2D.hがあるフォルダを選択)
 - Header Search PathにBox2Dを追加 (3.よりひとつ上のフォルダを選択)
 - ViewController.mをViewController.mmにリネーム (Box2D自体がC++なので、そうしないとコンパイルできない)
 
これで、とりあえずコンパイルはできるようになっているはずです。
次回は、UIKit Dynamicsのチュートリアルでもやった、箱を落とすのをliquidfunでやってみたいと思います。




0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。